2007年02月18日

新旧いろいろ

江戸時代のお雛さん


新旧いろいろこれも江戸時代のもの
少し笑っているような顔は、ここのおばさんとよく似ていました。


新旧いろいろこれは創作雛です。
お雛さんのイラストを書いている方の家にありました。
どの顔も少しずつ違って、でもどれも笑顔を見せてます。


新旧いろいろ昭和10年ころ商家の初節句の様子を再現したそうです。
古い写真が飾られていました。
小さな子供が何人もひな壇の前に座って写っていました。
歌舞伎の一幕を人形にしたようなものもあります。


中馬のお雛さんを見せていただくには、約束があります。
その中に 『ひな人形の評価をしない』 と言うのがあります。
何体も見ているうちに、その評価をする方が出始めたそうです。
でもお雛さんは、どこのものも子供に対する愛情が込められているものです。
どんなものも評価の対象にはならないんですね。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事
今日の夕景
今日の夕景(2023-04-27 21:06)

塩ゆず
塩ゆず(2023-02-28 21:47)

もったいなくて…
もったいなくて…(2023-02-21 09:59)

今朝の空  月曜日
今朝の空 月曜日(2022-12-05 20:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

こんな私です♪
はる。
はる。
『幸せは自分の心が決める』そんな言葉が好きです。私なりのささやかな幸せ、小さな楽しみを見つけながら暮らしていきたいと思います。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
削除
新旧いろいろ
    コメント(0)