みっくす弁 解説編
あの
ほななあに投稿してみました。
愛知に住んでいた時の言葉で少々・・・
普通に書くと、変換する時も当然すぐできますが、方言で書くと変換がむずかしいですねえ。
ひらがなばかりでは、読みにくいし意味もわかりにくいかと思い漢字を使いたいのですが。
『言っとったんだわ』と書きたいのに『一途短だわ』
まるで、『僕の見た秩序。』の『面白漢字変換』みたいです。
それに、声に出している音が文字にできないもどかしさ・・・
『やわらきゃぁ』『かてぃぁ』・・・きっと読んでいる人は、私が声に出しているのとは違う音で読むだろう。
それからイントネーション。
文字で書くと同じなんだけど、イントネーションが違う。
『あんたら(あなた達)』 関東のほうだったらきっと『
あが一番強くて、だんだん音も下がっていくだろうけど。
あん
たら・・・
でも私の言葉は、耳で覚えただけの言葉なので、本当の地元の人からしたら違うぞって言われるでしょうね。
今日は、仕事をしながらあっちの言葉を思い出していました。面白かったやぁ。
関連記事